2010年 06月 14日
![]() 土日はトレーラーのオーナーイベントがあり、山北の ふれあいビレッジにキャンプに行ってきました。 60組のトレーラーが集う光景は圧巻です。 アウトドアなのか、インドアなのか… 壮大な富士山が見えるとか、どこまでも続く草原があるとか、 そういう雄大な自然美を感じるキャンプ場ではないけれど、 東名川崎のICから1時間30分程度で行ける好アクセスと、 シャワールームも完備、炊事場で電源も使えて、とても快適なキャンプ場です。 前回、炊飯器のタイマーを翌朝にセットしているのを目撃し、 家電ありかぁ、と我が家も今回はミキサー持参してタイカレーを作りました。 このキャンプ場内の敷地内に小川があり、子どもが遊ぶにはうってつけです。 翌日は鱒のつかみ取り大会がありました。 静かな小川も、このにぎわい。 ![]() 子どももの鱒のつかみ取り大会が、いつの間にか大人の水浴び大会となり… ![]() 初対面でもお構いなし、童心にかえって水を掛け合う大人の男子の方々。 お父さん、全員が河童となりましたとさ。 娘は、大人の男子の無邪気な水浴びにビビリ、大泣きです。 夫は「泣いているのに気付いて抱っこしようとしたんだよ」と言っていますが、 明らかに抱っこの意思とは違う手の方向です。 ![]() ほら。 追記:幹事として盛り上げてくださった皆さま、いつものことながら本当にお疲れさまでした。 ■
[PR]
#
by risakan
| 2010-06-14 15:03
| キャンプ
2010年 06月 10日
谷中、根津、千駄木のエリアを、「谷根千(やねせん)」というそうです。 いま、東京の新しい下町スポットとして注目を浴びていて、 日暮里駅からほど近い谷中ぎんざの商店街などは、 平日の昼間っから、お祭り騒ぎのような賑わいです。 このエリアに住んでいる人の感覚たるや、じつにおもしろくてですね… ![]() わぉ! スゴイ! Good Job! とか、 ![]() せまっ!(注:中央)とか。 一歩路地に入ると、突っ込みどころ満載の 生活臭が漂う街です。 このエリアに詳しい方がいらしたら、ご一報ください。 ■
[PR]
#
by risakan
| 2010-06-10 23:47
| しごと
2010年 06月 06日
土曜日は運動会がありました。 ムスコの晴れ舞台を激写したいがために、広報の写真係に立候補。 いやぁ、親ばか運動会、楽しかったす。 リレーに出たムスコの写真を撮ったら、おもろいものが写っていました。 グラウンド内に入りきれないお父さんが、プールの柵内に一段高いベストポジションを見つけ、 なぜか等間隔で並んでいます。 しかも、同じスタイルで。 一番左の人は、背が足りていません(笑) 毎年、運動会の写真でこんな「味写」にはまりそうです。 ![]() ちなみに真ん中がムスコ。 ■
[PR]
#
by risakan
| 2010-06-06 22:15
| こども
2010年 06月 03日
![]() 小学校に上がるにあたって、子ども部屋って用意するものでしょうか。 うちは1部屋がPCの部品やら本やら資材やらの倉庫となっており、 もう1部屋ももうすぐ倉庫候補で、実際に使っている部屋が2間続きのリビングのみ。 もったいないおばけが出そうな2部屋です(汗) この2部屋をいずれ子ども部屋に…とは思っているものの、 少なくとも小学生の間は、リビングを生活の中心にしたいなーと思っています。 みんながリビングの大テーブルに、仕事やら勉強やら工作やらを持ち寄って、 それぞれが思い思いのことをできたらなぁと。 そんなスタイルにぴったんこはまるテーブルを長いこと物色していましたが、 先日、とうとうビンゴな感じのテーブルをネットで発見。 クルミの廃材で作られたテーブルで、予算からすると5万円とだいぶ安い。 しかし、安いのは安いなりの理由がありまして、実物は最後の仕上げが甘く、 ニス塗りはおろか、テーブルの表面がモサモサと毛羽立っています。 公園のテーブルより、ややひどい感じでしょうか(苦笑) これを、なんとか使い物にしてみせまっせ、とムラムラDIY精神が盛り上がり、 簡易サンダーと油性ニスを購入。 ツルツルになるまでサンダーをかけ、油性ニスを5回ほど塗ってみたら、 これが想像以上にいい感じの仕上がりで。 ニス仕上げの下手くそ加減が、ムラのある手作り感になってくれました(ことにします)。 家族にも好評のこのテーブルですが、広ければ広い分、モノが置かれるため、 以前のテーブルと作業スペースが変わらないのが現状です。 ■
[PR]
#
by risakan
| 2010-06-03 10:13
| インテリア
2010年 06月 02日
![]() ![]() あ、いや、そういう本じゃないと思うんだけどね。 そう突っ込みを入れたくなるほど、子どもがお腹をかかえて笑う本。 自分がOL時代に買った大人向けの絵本なわけですが、意外にも、この子どもの落書きのようなヘタクソ(失礼!)ながら愛嬌のある絶妙なイラストと、リズミカルな話の展開が子どもの心を惹きつけるようです。 シルヴァスタインの絵本は、いろいろな解釈ができて、じつに奥深い。 未熟なところを補い合い、お互いの溝を埋め合って生きていく関係は、歩むテンポが少しでもズレ始めると、芋づる式に崩れていきます。 一方、どちらも自分というものが確立し、自分の足でしっかりと前進できる関係は、どちらかが足取りを緩めたり、進めたりしても、バランスを保ちながら、なんとなーく一緒に歩んで行くことができる。 人間関係って、そういうもんだよなーと思った記憶が、読み聞かせをしながら蘇ります。 そんな奥深さを、大人になった彼らがふと引き出しから引っ張り出せたら、なんかいいかも~なんて思いますが、そんな母の甘酸っぱい思いなどおかまいなしに、今夜も彼らは、腹を抱えて笑っています。 ■
[PR]
#
by risakan
| 2010-06-02 00:43
| こども
|
アバウト
![]() 旧ブログ名、「カメラをもって かぞくと一緒に アウトドア」。子どもが大きくなりキャンプ生活から離れているため、ブログ名変更しました。写真を撮り、文章を書き、デザインする編集者。キャンピングトレーラー生活復活の日を心待ちに。※このページ内の画像をNAVERまとめに転載することを禁止します。 by risakan 最新の記事
カテゴリ
全体 こども カメラ キャンプ しごと ごはん かぞく そのた インテリア こうさく オーストラリア2010 旅行 グルメ 四国キャラバン2011 おはな 北の旅2012 キャンプ道具 さんぽ 登山 キャンプ料理 オーストラリア2014 アウトドアスポーツ 城 文鳥ちゃん フィルムカメラ 編集した本 家事 未分類 以前の記事
2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 05月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
七里ヶ浜だより Lett... Tolliano Riv... すずちゃんのカメラ!かめ... 幻に魅せられて… PADDLER'S LO... 旅支度 winter's sca... 「三澤家は今・・・」 Content S.K * thank you * 遥かなる月光の旅 Sky High Mou... わっぜ美味しい鹿児島とし... KAZOKU no JI... 山歩き川歩き 山歩き・街歩き&日々の暮らし はる便り 陽だまりベンチ+me 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||